人事コンサルタントの業務日報
本日は、午前中は尾道のクライアントを訪問し、社内教育体制の整備に関する打合せを行い、午後からは、広島市内のクライアントを訪問しました。
午後からのクライアントは創業3年目からお付き合いが続いています。
人事制度設計から始まり、営業部門のサポート等の体制づくりを行い、ここ10年近くは評価時期を中心に年3回訪問をしています。
こちらの会社ですが、今年に入り、社長交代がありました。
新しく就任された社長は前社長のご子息で、営業サポートをしていた頃から関わっているので15年来のお付き合いです。
15年前は、とてもとっても尖っていて、ヤバいねって感じでしたが、ここ最近、劇的に変化をされ、今や社員のことを考え、会社のことを考え、そんな視点から相談をして頂くようになりました。
自分のクライアント先には世代交代をされた会社が多々ありますが、新社長になられた皆さんからも引き続き声をかけてもらっています。
これってとても幸せなことですね。
新しい社長からは経営計画を一緒に作って欲しいとも要望を頂きました。
なんと、あの彼が経営計画とは!と驚きましたが、
そのメッセージを見たときは、とても嬉しかったです。
会社を継承し、最も重要な骨格を考える機会に声をかけてもらえたことは、とても光栄です。
このようなお付き合いを今後も増やしていけるように、今後も現場に入り込んで、実務系コンサルとしてゴリゴリに頑張っていきたいと思います。
人事制度チェックシートを無料でプレゼントします!!
このチェックシートは、自社の各種人事施策の整備状況を把握することができる内容となっています。
経営環境が不透明かつ変化スピードが加速化している状況下において、企業経営の成果を左右する要因(資源)は人です。 現場の最前線で働く社員が意欲的に仕事へ取組むことのできる多様な人事施策を整備し、運用する。これからの企業経営において大変重要な成功要因です。
ぜひ、自社の人事施策の整備状況を点検してみてください。

投稿者プロフィール

-
アパレル会社勤務後、2000年、中小企業診断士資格取得と同時にコンサルタント会社に転職。営業(販促)支援、個別対応型管理者育成、業績管理制度構築・運用といった現場実戦型コンサルティングを中心に中小企業の支援を行う。その活動の中、経営者の方針=想いを実現させるためには従業員がやりがいを持って働ける環境を整備することが不可欠であると痛感し、会社と社員が共存共栄の関係を築ける「人事制度改革」に特化した中小企業支援を自らの専門領域として確立する。
2004年に独立しヒューマンリソースコンサルタントを創業。「既存のノウハウ」を前提としたコンサルティングではなく「各企業の問題解決」を前提としたコンサルティングを納得のいくまで追求、実践し続けている。
最新の投稿
コンサル業務日報2021.11.25評価面談に立ち会いました
コンサル業務日報2021.11.24オンラインミーティング。効率は良いが・・・
コンサル業務日報2021.11.23ノウハウの価値は他者が決めるもの
コンサル業務日報2021.11.22評定会議の進め方