賃金分析


賃金分析(スタンダードプラン)
賃金制度見直しのために詳細な賃金分析を!
このような問題を抱えていませんか?
Recommended for
- ここ最近、求人募集をしても応募者がまるでない
- 給料に不満を言って退職する社員がいる
- 自社の賃金水準が県内企業と比較してどの程度のレベルか把握していない
広島県の賃金情勢
Wage Situation in Hiroshima-ken
広島県の賃金情勢を簡単にまとめると以下の通りです。
初任給の推移
大卒 | 高卒 | |
平成26年度 | 200千円 | 164千円 |
平成31年度 | 203千円 | 172千円 |
令和4年度 | 214千円 | 180千円 |
令和5年度 | 216千円 | 182千円 |
最低賃金の推移
平成26年度 | 750円 |
平成31年度 | 871円 |
令和4年度 | 930円 |
令和5年度 | 970円(予定) |
2023年度 春闘(広島県)
全体 | 中小 | |
平均賃金方式 | 10,436円 | 6,854円 |
賃金改善ベア | 5,768円 | 3,567円 |
ここ数年、初任給水準が一気に高騰しています。最低賃金も一気に高騰しています。前年に引き続き、春闘も高騰が続いています。
このような状況下にあって、自社の賃金水準が妥当か否かを適切に把握したうえで賃金カーブの見直しを行わないと人手不足による業績不振が現実のものとなるかもしれません。

HRCの賃金分析(スタンダードプラン)
Wage Analysis
県内企業との比較だけでなく、県内同業他社との比較も行うためより詳細で具体的な分析結果が得られます。
例)広島県で自動車用部品を製造している会社の場合
賃金分析(スタンダードプラン)
対象データ:広島県_E31輸送用機械器具製造業(広島県で輸送用機械器具の製造業のデータとなるため同業他社の実データとなります)
賃金分析(簡易版)
対象データ:広島県_産業計(広島県の全産業を対象とした賃金データのため同業以外のデータも含まれています)
▶︎簡易版賃金分析 Excel 無料ダウンロードはこちら
4つの分析視点
Analytical Viewpoints
年齢別賃金分析
賃金カーブの基本となる年齢別に課題を把握することが可能となります。特に、新卒や若手社員を採用している会社では、若年層の賃金カーブを同業他社と比較して水準を把握することが賃金制度の見直しでは重要となります。
・20~30代の育成世代の賃金カーブ
同業他社と比較して適切か(賃金カーブのスタートとなる
初任給設定等も合わせて確認します)
・40~50代の貢献世代の賃金カーブ
実力に見合った賃金分布やカーブが描けているか

勤続別賃金分析
勤続年数に応じた課題の見える化。
業種にもよりますが、熟練度=経験年数と捉えることのできる業種であれば、以下のような課題を把握することが可能となります。
・勤続年数に応じた賃金分布が適切なものとなっているのか?

職種別賃金分析
職種に対して世間相場と比較をして妥当な賃金設定がされていないと離職理由につながる可能もあります。専門系の技術職と現場系技能職等、多様な職種を担う社員が混在する会社であれば、以下のような課題を把握することが可能となります。
・現場業務と設計・開発業務など、職種に応じて世間相場と遜色のない給与設定ができているのか?

等級(役職)別賃金分析
管理職と一般社員を比較することで、以下のような課題を把握することが可能となります。
・所定内賃金の設定が適切なものとなっているのか?
・時間外手当を含めた賃金格差の設定が妥当なものとなっているのか?
・賞与を含んだ年収ベースで確認したときに、逆転現象は解消されているのか?

2つの分析切り口
analytical approach
賃金分析の結果を適正なものとするためには、月次給与分析だけでは物足りません。
月次給与は高いが賞与が低い会社、月次給与は高くないが賞与が高い会社など、会社によって年収構成は異なります。
そこで、正しい賃金水準を把握するために、月次給与、年収の両面からの分析を行います。
月次給与分析
①直近の賃金台帳のデータをもとに所定内賃金を試算します
②過去1年間の割増賃金のデータをもとに各社員の平均割増賃金額を試算します
①②をもとに、各社員の月次給与額を試算し、賃金分析を行います
年収分析
①月次給与額を12乗した金額をもとに、月次給与年額を試算します
②過去1年間の賞与実績から年間賞与額を試算します
①②をもとに各社員の年収を試算し、賃金分析を行います
※役職者と一般社員の逆転現象を賞与で調整しているなどの事情も年収分析をすることで確認が可能です。

料金
Charge
分析費用 | 基本料金 110,000円 ※賃金分析レポート、各種グラフの作成費用が含まれています。 追加料金 1社員当り 1,100円 ※各社員の賃金データの集計費用等が含まれています。 |
備考 | 賃金データはExcelでの受領を基本としています。 Excel以外の賃金データ渡し等の場合、別途費用が必要となることがあります。 |
賃金分析の流れ
Wage Analysis Flow
賃金分析サービスをご利用いただく流れは以下の通りとなります。
- お問い合わせ
- お申し込み
- お支払い
- 業務委託契約書の締結
- 賃金情報の受取
- 賃金分析の実施
- 分析レポートの作成
- データ納品
※賃金分析にかかる期間は賃金情報の受取から10~15営業日となります。
※賃金分析の対象となる社員は月給制、日給月給制となります(その他の賃金形態については申込時のお問合せ下さい)。
※賃金分析を行う前に機密保持契約、業務委託契約を締結させていただきます。
【賃金分析に必要な情報】
賃金分析に必要な賃金情報は以下の内容となります
・賃金規程
・社員情報(社員番号、生年月日、入社年月日、等級、役職、所属部門は必須情報となります)
・最新の賃金台帳(申込み当月又は、前月の賃金台帳となります)
・過去12か月分の時間外実績
・過去2回分の賞与実績
資料請求・お問い合わせ
Contact
賃金分析のお問い合わせ・資料請求は下のボタンをクリックして、資料請求・お問い合わせフォームからご連絡ください。

賃金制度設計
評価制度と連動した賃金制度を設計します。同一労働同一賃金への対応も含めて行いますので、まずはご相談ください。
人事のプロに相談する
お困り事やご予算に合わせてご提案、漠然とした内容でもお問い合わせ・ご相談いただけます。
お気軽にご連絡ください。