

再雇用後の役割に応じた処遇を導入したい!
再雇用者を活性化する仕組みを導入したい!



60歳未満の正社員を対象とした制度分析

社員の役割に応じたコース設計

人事コースに合わせた制度設計

確実な運用を実現する安心のサポート

将来のリスク検証に基づく制度導入
退職金制度は将来の債務=リスクを確定させる仕組みです。
理想の退職金カーブを描くだけでなく、新たな制度により在籍社員が定年を迎えるときにどの程度の金額が予想されるのかをしっかりと把握し、無理のない仕組みを設計、導入します。
プロジェクトの流れ
制度設計は6~12カ月で終了させ、その後の1年間を試験運用期間とすることで、確実な新制度の導入を目指します。
※契約時に守秘義務、業務委託契約と合わせてプロジェクトスケジュールを提示します。
現状分析
制度方針の決定
現状分析から抽出した課題を基に、新たな再雇用制度の基本的な考え方やフレームワーク、作成する資料を精査し、決定します。
制度設計
①コース設定
再雇用者の能力を最大限に活用することができるコースを区分し、その役割や就業条件、処遇決定の基準、任命要件、任期など運用ルールを設定します。
②評価表の作成
再雇用者の仕事ぶりや、成果、貢献度などを適切に評価するとために評価シートや、フィードバック用の面談シートを作成します。
③処遇基準の決定
賞与(寸志)や、再雇用契約の条件、第二退職金といった再雇用契約終了後のインセンティブ等を仕組み化し、運用するルールを設定します。
④手続きルールの決定
定年再雇用にいたる各種手続き事項を整理し、実施するスケジュールや体制を設定します。
制度完成
制度設計で設定した各種ルールや資料類をとりまとめ、再雇用制度に関する説明書を作成します。
基本事項
本プロジェクトは毎月2回(1回2時間程度)
合計6回の打ち合わせにより
進めてまいります。
プロジェクト期間に応じて毎月の打合せ回数は増減します。
プロジェクト着手時に具体的な推進スケジュールを提示させていただきます。
費用はプロジェクト期間で等分した金額を
毎月末に弊社より請求させていただきます。
オンラインでの対応の場合、zoomを利用して対応しますので、交通費などは不要です。
料金
基本料金
660,000円(税込)
既存社員を対象とした処遇検証などのシミュレーションを実施する場合、社員数や内容に応じて別途費用見積をさせていただきます。
本費用は制度完成までの価格となりますので、打合せ回数や期間が変更となっても追加料金は発生しません。制度が完成し、導入するまでしっかりとサポートしていきますので、安心してお任せください!
オプション
評価者研修の開催(正社員向け)
賃金制度設計(正社員向け)
評価制度と連動した賃金制度を設計します。同一労働同一賃金への対応も含めて行いますので、まずはご相談ください。