人事用語集– archive –
-
ノーレイティング
ノーレイティングとは、時代の変化に対応するためにアメリカで生まれた従来の数値やランクによる評価をしない新たな人事評価制度のことで、外資系企業やグローバル企業を中心に導入が増えてきています。従来の人事評価制度では、期末や年度末に「S」「A」... -
等級制度
等級制度とは、人事評価制度を構成する要素の一つであり、企業の根幹部分である経営理念や経営計画を個人レベルの役割に落とし込み、その求められる職務の基準を「等級と定義」として枠組みを設定し、その基準に社員を位置づけることで目標の設定や評価を... -
評価制度
評価制度とは、人事評価制度を構成する要素の一つであり、社員の業務成果やその内容を評価する指標を定めた制度のことを言います。 分かりやすく簡単に言うと、「人事評価制度」が社員を評価するシステムであり「評価制度」はそれを構成するツールの一つで... -
目標管理制度(MBO)
目標管理制度(MBO)とは「Management by Objectives」のことであり、1954年にP.F.ドラッガーが自身の著書の中で提唱した組織マネジメントの概念です。ここで言う目標とは、社員が自分自身で設定し、管理している目標のことを言い、従来のように一方的に上... -
コンピテンシー評価
コンピテンシー評価とは、仕事で高い成果を上げている人材の実際の行動特性を具体的かつ実践的に活用した評価手法のことを言います。この行動特性には、行動そのものはもちろん、それ以外にも性格や思考パターンなどの動機的特徴も含まれます。 そもそもコ... -
人事評価エラー
人事評価エラーとは、読んで字のごとく、人事評価において実際の評価とは異なる評価を下してしまう誤り(評価誤差ともいう)のことです。 評価を行うのが人である以上、この評価エラーというのは避けては通れない問題ですが、評価エラーによる不公平な評価... -
役職
役職とは、その人が会社の中で担う仕事や責任のことを指しますが、会社ではどんな意味があるのでしょうか?たとえば「会長」「専務」「代表」「部長」「マネージャー」など、いろいろな役職名を耳にすることがあると思います。これは、会社の規模に関わら... -
KFS
Key Factor for Success の略で、事業を成功させるためにキーとなる要因のことです。同義語:KSF(Key Success Factor)/ CSF(Critical Success Factor) 経営戦略を立案する際において自社のKFSを見極め、それをきちんと踏まえた案を実行していくことが... -
360度評価
360度評価とは多面評価とも呼ばれ、よく見られる「上司→部下」の一方向の評価ではなく、「部下→上司」「同僚→部下」といったようにあらゆる視点から評価を行う仕組みのことを言います。 この360度評価が広まった背景としては、管理者の多くがプレイングマ... -
人事トータルシステム
昨今の企業を取り巻く経済・経営環境の急激な変化の中で、企業はこれまでの人事制度の枠組みの変更を余儀なくされてきました。 特にこれまで主軸となって人事制度を構成してきた等級制度・報酬(賃金)制度・評価制度を、経営理念や方針に沿って再構築・設...
