組織活性化と次世代育成を実現する役職定年制度
なぜ役職定年制度設計が必要なのか?

組織の活力やイノベーションは、多様なリーダーシップから生まれます。
同じ役職に長期間留まることで起こる人事の停滞や世代間ギャップを解消し、若手の昇進機会を増やすことで組織を活性化させます。
ベテラン社員の豊富な経験を活かしつつ、次世代リーダーを育成するための戦略的な役職定年制度を設計することで、持続的な成長と競争力の強化を両立します。
変化の激しい現代のビジネス環境において、柔軟で活気ある組織運営を可能にする重要な人事戦略となります。
HRCの「役職定年制度設計」3つの強み
データに基づいた制度設計
部門ごとの人員構成や年齢・勤続年数分布を詳しく分析し、役職に対して最適な役職定年の年齢や任期を導き出します。
データを活用し、感情や慣習にとらわれることなく、組織の将来運営や人材の動きに基づいて、持続可能な役職定年制度を構築します。

\多様な働き方に対応/
特性を活かすコース設計
役職定年後も社員一人ひとりの知識、経験を最大限に活かすことのできる多様なキャリアコースを設計します。
専門職、指導職、サポート職など多様なキャリアコースを設計し、役職定年を新たな成長の機会として活用できる仕組みを構築します。

\働き方に応じた評価制度/
公平で透明な評価制度
各コースの仕事内容を評価した結果を処遇に反映する透ことで、貢献に見合った適切な報酬を提供します。
明確な評価基準と適切なフィードバックを通じて、制度への納得感や信頼性を高めることのできる環境を整え、組織の一体感を高めます。

\同一労働同一賃金への対応/
設計スケジュール(約3ヶ月)
課題の把握と実態確認
- 部門別・役職別要員分析
各部門や役職ごとの人員構成、年齢分布、在任期間を定量的に分析し、人事停滞の原因を数値で明確化します。 - 将来組織予測
現状分析の結果をもとに将来の組織体制を予測し、次世代リーダーの育成や組織の活性化を目指した戦略的な制度設計の指針を明確にします。
基本方針の確立
- 制度基本方針の策定
組織の活性化と次世代育成を両立する制度コンセプトを策定し、経営戦略と連動した明確な方針を打ち出します。 - 対象役職の明確化
制度の適用対象となる役職を明確にし、それぞれの役職に対する定年年齢と後継計画を策定します。 - 関連規程の体系整理
役職定年制度に関連する就業規則や賃金規程などの各種規程を整合させ、リスクのない統合的な制度体系を構築します。
具体的な制度づくり
- コース設定
役職定年者のスキルを活かせる柔軟なキャリアコースを設計し、それぞれのコースにおける役割、就業条件、処遇基準などを明確にします。 - 処遇制度の詳細設計
役職定年後も納得できる処遇を実現するため、基本給、手当、昇給、賞与に関する基準を明確にします。 - 評価制度の構築
役職定年者向けの評価表を整備し、それぞれの役割に応じた公平な評価体系を構築します。
制度導入の準備
- 福利厚生・退職金制度の調整
役職定年後も適切な処遇を維持するために、福利厚生や退職金の算定基準を見直し、制度間の整合性を確保します。 - 手続きの整備
役職定年の手続きの流れや必要な書類を整備し、スムーズに運用できる仕組みを整えます。 - 説明資料の作成
役職定年制度の目的や内容、手続きを分かりやすくまとめた社員向け資料を作成し、制度への理解と納得を深めていきます。
役職定年制度設計の完成資料
社員の成長と組織力強化を実現する完全制度パッケージ
制度運用マニュアル
キャリアコース制度、等級制度、評価制度、賃金制度に関する概要や運用ルールを整理した説明書を作成します。

コース別評価ツール
コースごとに必要な職務や職責、役割を基準にした評価シートと、フィードバック用の面談シートを作成します。

制度補完ツール
制度の円滑な運用を目的とし、360度評価や自己申告制度、メンター制度といった補完ツールや制度を整備します。

料金体系
ご利用料金
基本料金
660,000円
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 標準期間 | 約3ヶ月 |
| 標準打合せ回数 | 5回 |
| 含まれるサービス | ・制度設計 ・マニュアル作成 ・社員説明会 |
| オプション | 既存社員対象の処遇検証シミュレーション(社員数・内容に応じて別途見積) |
安心の保証制度

【完全請負制】
安心のサポート体制
人事制度を構築する際には、膨大な時間と議論が必要となります。そのため、完成までの打合せ回数が契約上の回数を超える場合もありますが、契約時の条件に基づき、人事制度が完成するまで責任を持って取り組ませていただきます。
もちろん追加料金などは一切発生しませんので、安心して人事制度の定着を進めていただけます。
※ただし、御社都合やや予期せず災害などで遅延が発生した場合には、別途料金を請求させていただくことがあります。

【サポート保証】
安心のサポート体制
新しい人事制度を定着させるには、運用中に出てくる問題点を洗い出し、その原因を探り、適切な対策を取る必要があります。そのため、完成後の2年間は評定会議に参加し、制度がしっかり根付くようアドバイスをさせていただきます。
もちろん追加料金などは一切発生しませんので、安心して人事制度の定着を進めていただけます。
※ただし、評価制度設計や賃金制度設計以外の支援や作業が発生する場合には、別途料金を請求させていただくことがあります。
