評価制度設計サービス

社員の成長と組織力強化を実現する評価制度
なぜ評価制度設計が必要なのか?

組織が持続的に成長するためには、公正で透明性のある評価制度が重要です。

明確な基準と客観的なプロセスを通じて、社員一人ひとりの才能を引き出し、成長をサポートします。

キャリアパスの見える化や公平な待遇が、社員のモチベーションを高め、人材の定着を促します。

これにより、組織全体が目標達成に向けて一丸となるための強固な基盤が築かれます。

HRCの「評価制度設計」3つの強み

社員の成長を第一に考えた評価制度を通じて、個々の才能を最大限に引き出せる環境を整えます。

成果とプロセスのバランスの取れた評価は、持続的な成果を生み出す人材の育成につながります。

キャリアイメージを明確にする等級制度や1on1ミーティングによる個別サポートを活用し、社員が自ら成長できる組織文化を築きます。

人材育成を核とした評価

管理者が積極的に参加し、社員が主体となって制度を設計するプロセスを通じて、組織全体の意識を変革します。

現場の声を反映した制度設計をすることで、導入後の制度に対する理解度や納得感を向上させます。

さらに、プロジェクトの推進を通じて経営者の人事方針や理念の浸透、管理者のリーダーシップ育成も進め、組織力の向上を実現します。

管理者と社員が協働

理論だけでなく現実的な運用を重視した制度設計により、導入後の確実な実施を保証します。

紙、Excel、クラウドシステムなど多様な運用形態に対応し、組織の実情に最適化されたツールを提供します。

評価シート、面談シート、目標展開シートを統合的に活用することで、効率的かつコストパフォーマンスの高い制度運用を実現します。

実践的な制度運用

設計スケジュール(6~12ヶ月)

STEP
キャリアコース設計
  1. キャリアコースの設計
    組織の事業戦略や社員のキャリア志向に応じて、総合職、専門職、技術職など多様なキャリアパスを設計します。
  2. コース定義と転換要件の設定
    各コースの職務やスキル内容、選択や転換の要件を明確にし、社員の特性に合ったコースを選べる仕組みを整備します。
  3. キャリア制度規定の作成
    制度の公平性と透明性を確保するために、運用ルールや転換手続きの詳細を明確にした包括的な規定を作成します。
STEP
等級制度設計
  1. 等級体系の構築
    社員がキャリアアップを明確にイメージできるような等級体系を構築します。各等級の役割、職務、職責を具体的に定義し、成長の道筋をわかりやすく可視化します。
  2. 運用ルールの設計
    等級の格付けや昇格・降格に関する要件を明確化し、人事発令の公正性と納得感を向上させます。
  3. 中間報告会の実施
    経営陣や管理者に設計内容を報告し、評価制度設計に向けた基本的な方向性や考え方を共有します。
STEP
評価制度設計
  1. 職種別評価シート作成
    等級定義書をもとに、それぞれの職種に適した評価シートを作成し、公平で納得できる評価システムを構築します。
  2. 評価支援ツール開発
    評価面談シート、目標管理シート、1on1ミーティング用ツールを開発して、評価プロセスの効率化と質の向上を目指します。
  3. 処遇連動ルール設計
    評価結果を昇給、賞与、昇格に適切に反映するルールを策定。透明性のある処遇基準によって、社員のモチベーション向上を促進します。
STEP
運用準備
  1. 運用マニュアル作成
    新しい人事制度(等級制度、評価制度)の運用ルールをまとめた、包括的なマニュアルを作成します。
  2. 導入計画の策定
    新制度をスムーズに定着させるため、社員説明会や研修スケジュールなどを含めた、具体的かつ段階的な導入計画を作成します。
  3. 最終報告会の実施
    完成した評価制度の全体像を経営陣に報告し、最終確認と承認を得ることで、制度の円滑なスタートに向けた体制を整えます。

評価制度設計サービスの完成資料

社員の成長と組織力強化を実現する完全制度パッケージ

評価スケジュールや評価体制、処遇への反映方法などに関する概要や運用ルールを整理した説明書を作成します。

各職種ごとに必要な職務や職責、役割を基準にした評価シートと、フィードバック用の面談シートを作成します。

制度の円滑な運用を目的とし、360度評価やクラウドシステムの導入、自己申告制度といった補完ツールを整備します。

料金体系

ご利用料金

基本料金

550,000円(等級制度設計・調査費用含む)

等級数・職種数料金

275,000/1等級または1職種
※等級数・職種数の多い方を基準として計算

項目内容
標準期間6~12ヶ月(組織規模により調整)
標準打合せ回数12~15回(月2回×期間)
納品資料評価制度運用マニュアル
職種別評価シート・支援ツール
等級定義書・キャリアパス資料

料金計算例

例)等級数6等級の場合

基本料金
550,000円

等級数・職種数料金
6等級×275,000円=1,650,000円

合計
2,200,000円円

安心の保証制度

人事制度を構築する際には、膨大な時間と議論が必要となります。そのため、完成までの打合せ回数が契約上の回数を超える場合もありますが、契約時の条件に基づき、人事制度が完成するまで責任を持って取り組ませていただきます。

もちろん追加料金などは一切発生しませんので、安心して人事制度の定着を進めていただけます。

※ただし、御社都合やや予期せず災害などで遅延が発生した場合には、別途料金を請求させていただくことがあります。

新しい人事制度を定着させるには、運用中に出てくる問題点を洗い出し、その原因を探り、適切な対策を取る必要があります。そのため、完成後の2年間は評定会議に参加し、制度がしっかり根付くようアドバイスをさせていただきます。

もちろん追加料金などは一切発生しませんので、安心して人事制度の定着を進めていただけます。

※ただし、評価制度設計や賃金制度設計以外の支援や作業が発生する場合には、別途料金を請求させていただくことがあります。