このサイトおよびブログ管理人の藤森です。
今回の記事は「人事コンサルってなんぞや?」という方を対象に
・人事コンサルティングとは
・人事コンサルティングの種類
・経営コンサルティングとの違い
についてまとめてみました。
この記事を読むことで「人事コンサル」の概要を知ることができますので、是非一読してみてください。
人事コンサルティングとは
人事コンサルティングとは、企業の人事や組織に関する課題や問題を分析し解決するコンサルティングのことです。
人事制度の設計策定・構築・導入運用サポート、人材育成、従業員教育・研修、コーチング、採用戦略の立案、組織診断、組織構造改革などを行います。
人事コンサルティングの種類
人事コンサルティングは人事に関するありとあらゆることが領域になりますので、その業務も多岐に渡りますが、ざっくり分類してみますと大きく3つに分けることができます。
①人事・組織
人事制度設計構築(導入運用サポート)、組織診断、組織改革、人事部の業務改善、人事戦略の策定などを行います。
②人材育成・研修
人材育成、社員教育・研修、コーチングなどのプログラムの立案や実行、個別の人材育成を行います。
③採用
採用戦略や採用契約の立案、採用業務の支援を行います。実際に募集から選考、採用、入社までの採用業務を代行することもあります。
経営コンサルティングと人事コンサルティングの違い
経営コンサルティングとは、企業の経営上の問題を分析し解決しするコンサルティングのことです。業務領域は経営戦略、組織・人事、財務・会計、物流、営業・マーケティングなど多岐に渡ります。
経営コンサルティングの業務領域のうち、組織と人事の領域に特化したのが「人事コンサルティング」です。
人事コンサルティングに必要な資格
人事コンサルティングを行うのに特別な資格は必要ありませんが、
・中小企業診断士
・社会保険労務士
・キャリアコンサルタント
などの資格があると良いかもしれません。
※弊社代表の猪(いの)は中小企業診断士の資格を持っています。
中小企業診断士
経営コンサルティングに関する唯一の国家資格で、中小企業の経営全般に関して分析や改善アドバイスを行います。
人事コンサルティングにおいては①人事・組織と②人材育成・研修に関する業務に役立ちます。
社会保険労務士
企業の人事や労務、労働・社会保険に関して申請書類を作成・提出したり、就業規則や給与規定などの作成や相談・指導を行う国家資格です。
上記人事コンサルティングにおいては①人事・組織と②人材育成・研修に関する業務に役立ちます。
キャリアコンサルタント
求職者の職業選択に関する進路相談や能力開発・スキルアップなどのキャリアコンサルティングを行う国家資格です。
上記人事コンサルティングの種類では③採用に関する業務に役立つ知識やスキルを習得することができます。
広島の人事コンサルティング会社
Googleで「広島 人事コンサルティング」で検索した結果(1ページ目、1位〜10位まで)が下の画像です。


3位に当社のオフィシャルサイト、8位に当社の採用サイト、10位に当社のプレスリリースが入っています。
あとは、1位、2位、4位、5位、6位が求人サイト、7位がコンサル会社、9位が比較サイト、という感じです。
この結果だけから判断すると、広島には「人事コンサルティング」を専門としたコンサル会社はほとんどない(当社以外)と言って差し支えないように思えます。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回の記事は弊社のメイン事業である「人事コンサルティング」に関してまとめてみました。
この記事を読んで「なるほど、人事コンサルはこんなことをやってくれるのか、ちょっと相談してみようかな」と思われた方は是非お気軽にお問い合わせいただければと思います。
組織と人事に関する問題解決を支援します。
お気軽にご相談・お問い合わせください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
HRCブログ2020.03.04こんな人事評価制度は失敗する?人事制度が失敗するポイント5つ
HRCブログ2020.02.26コンピテンシー評価とは?メリットや導入方法は?
HRCブログ2020.02.19人事コンサルティングとは?経営コンサルティングとの違いは?必要な資格は?
HRCブログ2020.02.12人事制度の基盤となる「等級制度」について説明します。初心者向けです。